被保険者証・介護保険被保険者証・老人手帳を提出して下さい。
(日常生活が自立の方、要介助の方により必要・不必要な物があります)
- 洗面用具一式
- 衣類・寝衣・下着類・タオル・バスタオル等
(入浴時、汚れた時、汚れた時交換するのに不足のない数) - 平院内で使用される上履き
(スリッパ、靴等、歩行時に滑りにくい物) - 食事時に必要な物
(小さなやかん、コップ、寝飲み、スプーン、箸等で破損しにくい物・食事用エプロン) - ティッシュペーパー
- 平印鑑(認印) 入院にあたり書類に記入・捺印をしていただく為
- その他、患者様に必要と思われる物
注意:
上記持物は居室に設置しておりますロッカーに収納可能な必要最小限にしていただくようご協力下さい。
衣服は適宜入換えて下さい。
患者様の持物にはすべて明確に名前を記入して下さい。
電気器具(アンカ・毛布等)の使用時は必ずナースステーションにお申し出下さい。
食事は病院にて医師により指示されたものを用意いたしますので、食品の持込はご遠慮下さい。
寝具は病院規定の物を用意いたします。私物の持込はご遠慮下さい。
入院諸料金は毎月末締め切り、翌月8日に請求明細をお渡しいたします。受付窓口にてお支払い下さい。
面会時間は医師の廻診、処置、食事時間等に支障のないよう、又早朝、夜間21時以降はご遠慮下さい。
外泊、外出希望時は、届出用紙を記入し、医師の許可を得たうえで時間厳守のもと行って下さい。
入浴日は週2回となっております。患者様の状態等により入浴日は異なりますので、詳細は入院時に説明させていただきます)
衣類、その他の洗濯はご家族にて行っていただきます。
入浴時に必要な物(バスタオル2枚・タオル2枚・寝衣・下着)
表玄関(大道側)・中央(自動ドア)
月〜金 7:00〜18:00 土 7:00〜13:00 日・祝 閉まっています
裏(夜間・休日通用口)
表玄関および中央玄関が閉まっている時間帯にご利用下さい。
ご利用の際、インターホンを押していただければ職員が開錠いたします。
ただし、日・祝日の7:00〜19:00は開いております。
入院中は医師、看護師等の支持を守り、勝手な行動は慎み療養に専念して下さい。
病室内での喫煙はご遠慮下さい。喫煙は灰皿設置場所のみとなっております。
必要時、ご家族と病院の連絡が何時でも速やかにできるように連絡方法を確立しておいて下さい。
入院中における他の患者様への宗教活動、政治活動は厳禁となっております。
院内の居室、設備、器具等は大切に取扱って下さい。取り扱いに問題があり破損が生じた場合は弁償していただく事もございます。
※院内設備、使用方法など詳細につきましては、入院時にご案内させていただきます。